2016年02月22日14:53ルノルマンカードのパーティー形式の占い方☆
ハピネスキャスター(幸福後衛魔導士)の瑞姫です☆

ルノルマンカードは、タロットカードと違い、何人か集まって、パーティーのようにそれぞれが知りたいことを一緒に占うことができます♪
(タロットカードと違って、魔術的な要素や厳格なルールがないのが、ルノルマンカードの長所です☆)

手順
 ①人数が揃ったら、カードをシャッフルして、グランドタブロースプレッドを展開します。
  (慣れるまで、9枚×4列が使いやすいです)
 ②(順番に)それぞれが知りたいことを象徴カードにして、読み解きます。

グループの中に、ルノルマンカードを知っている方が最低一人いた方が良いですが、いなくても構いません☆
絵を見て、皆でイメージしたことをオシャベリするうちに、カードを読み解けます。
複数人で読み解くので、立体的で発想豊かなリーディングが可能です。
お茶を飲みながら、お菓子を食べながら、皆で楽しくできます☆

たとえば♪
Aさん、Bさん、Cさんの三人で占ったとします。
この写真はグランドタブロースプレッドで展開したカードの一部です。

Aさんが「新しい家が欲しい♪」と言います。
Aさんが象徴カードに選んだのは、そのものズバリ「家」のカードです。(写真中央のやや左寄り)

 Aさん「(「木」に注目して)木を使ったオシャレな家になりそう♪」
 Bさん「(箒を持つ女性(鞭)に注目して)新しい家は掃除が大変そう」
 Aさん「確かに掃除が大変かも。今の家もそうなんだよね~」
 Cさん「(「船」に注目して)海外に行っちゃうかも!?」
 Aさん「行きたい~。でも、まだ先かなぁ」
 Cさん「じゃあ、船の置物が似合う家になるかも?」
 Bさん「帆船とか?」
 Aさん「それいいね。海外っぽい雰囲気の家になったりして」

…と、こんな風に話が広がっていきながら、リーディングが進みます♪
自分にない発想に驚いたり、見落としていたアイデアに気付いたり、イメージがどんどん膨らんで具体的になったりして、楽しくなります
楽しすぎて収集がつかなくなったり、話題が脱線したりするのも、パーティー形式ならでは♪

カードの名前にもなったルノルマン夫人は、お茶を楽しみながら、のんびりと貴婦人を占っていたそうです☆
気軽に楽しむのがうまくいくコツ お試しあれ♪ヽ(*^^*)ノ


2月イオン笹丘店に出ます。 ⇒今月の予定(詳細)
2月25日(木)リトルママのイベントに出展します☆ ⇒詳細
3月12日()博多阪急のイベントに出展予定です。詳細が分かり次第、お知らせします♪
幸運後衛魔導士☆瑞姫のレッスン&セッション

♪ハワイの叡智と魂でつながる♪
  瑞姫式ハッピー☆「マナカード」レッスン⇒《コチラ

♪幸運後衛魔導士のセッション♪
  ハピネス☆カードリーディング⇒コチラ

※カフェリーディングは、しばらくお休みします。

赤坂のサロン&カフェ&出張OK
・*:.。.
お問い合わせ・お申し込みコチラです..。.:*・゜
More Happiness♪



コメントする

名前
 
  絵文字